忍者ブログ
法人破産・代表者破産の弁護士費用合計は、一律50万円! 森法律事務所は企業の倒産・再生を得意とする法律事務所です。年間取扱企業整理件数は40社以上、国内トップレベルの取り扱い件数です。

企業倒産の場合、ほとんどの会社が破産を申し立てているという統計

森法律事務所は、年間40社以上の企業の清算・再生を扱う、企業の整理再生に関しては、国内有数の法律事務所です。いつでも、お電話・メールをください。
http://www.hasan-net.com/
03-3553-5955
弊所の特徴
① 法人破産代表者破産の弁護士費用合計一律50万円
②会社破産(個人破産は含まない)年間申立て件数40以上。国内トップレベル。
③ 35年の豊富な実績と弁護士16名のマンパワー
④破産会社代表者の破産後の生活確保に全力
⑤ 従業員の給与確保と取引先への配慮に尽力
電話の際は、必ず破産の相談ですと告げてください。専門部にまわします


琉球新報が、「県内倒産の7割「破産 手続き簡素化で件数増加 」2014年11月5日付けで報道している。 報道によると
「商工リサーチが裁判所の決定した破産件数を取りまとめ始めた2000年は、倒産件数139件のうち破産は13・7%に当たる19件だった。01年の破産の割合は8・1%に減少したが、03年に26・9%、05年に46・3%、11年に72・0%と割合は増加してきた。」
といっている。
これは、沖縄に限らず、全国的な傾向で、統計によると
平成10年は、倒産件数は、18,999件なのに対し、破産件数は、5,599件であり、倒産件数に占める破産割合は、約30%に過ぎない。
② 4年後の平成14年になると,倒産件数は、19,164件なのに対し、破産件数は、8,070件であり、倒産件数に占める破産割合は、約42%に上昇している。
③ 4年後の平成18年には、倒産件数は13,245件なのに対し、破産件数は8,522件であり、倒産件数に占める破産割合は、約64%に上昇している。
④ 4年後の平成22年には、倒産件数は12,734件なのに対し、破産件数は10,220件であり、倒産件数に占める破産割合は、約77%に上昇している。
平成25年には、倒産件数は10,855件なのに対し、破産件数は8,849件であり、倒産件数に占める破産割合は、約82%に上昇している。
沖縄などは、倒産件数に占める破産割合は、全国レベルからすると、むしろ、低いと言わざるを得ない。

原因は、やはり、裁判所が、少額の予納金で破産を受けつけるようになったことが大きい。また、代表者個人にほぼ例外なく免責決定を出していることも、影響している。
そのほか、
① 弁護士が供給過多となり、低額な費用でも受任する弁護士が増加したこと
② ネット情報などで破産に対する抵抗感がなくなったこと
③ コンプライアンスの意識が浸透し、怪しげな会社整理屋の活躍する場所が減少したこと
④ 弁護士も、会社の任意整理などは、自信が責任を問われる可能性もあり、避けるようになったこと
も影響していることは間違いない。

それでも、公の場で清算されているのは8割に過ぎない。約2割の企業倒産が、夜逃げとか、怪しげな任意整理で処理されていることになる。
もちろん、会社更生や民事再生、特別清算などの法的整理もあるが、これらの件数は、もともと微々たる件数であり、全体の統計には影響は及ぼさない。会社更生事件は、年間20~30件前後、民事再生も200件前後に過ぎない。しかも、破産とは対照的に、民事再生事件は、年々減少し続けている。これは、高額な予納金がネックになっていると思われる。
いずれにせよ、この8割を、限りなく、10割に近づけるのが、法曹の使命だろう。

なお、法人破産件数は横ばいですが、地裁民事事件は減少し続けています。これは、過払い事件の減少が主な理由でしょう。平成21年の地裁民事事件は、235、508件で、平成26年のワ号事件地裁新受件数は142490件ですから、約4割の減少です。



是非 ご購読ください。(大学でテキストとして利用されています。また楽天ブックス・ベストセラーの一冊になっています。)
「図解で早わかり 倒産法のしくみ」

森公任 森元みのり 共同監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4054
倒産法のしくみ[森公任]
定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「法的整理から私的整理まで、様々な倒産制度のしくみや実務上のポイントがわかる。
また、解散・清算、M&Aの知識まで倒産関連の知識を集約。
さらに、法人破産以外の個人民事再生や個人破産についてもフォローした一冊! 」
PR